長久寺 真照殿

お墓のご相談
資料請求・見学予約はこちらから

墓じまいのご相談もお受けいたします
夫婦・家族タイプ

夫婦・家族タイプ

40万円

月間管理費

500

※年間管理費を月間に換算した値

  • 住職が毎日供養
  • 管理人常駐
  • 永代供養付き
1壇(2霊) 末代まで使用可
単身タイプ

単身タイプ

28万円

月間管理費

500

※年間管理費を月間に換算した値

  • 住職が毎日供養
  • 管理人常駐
  • 永代供養付き
1壇(1霊)

各プランに含まれるもの

あんしん永代供養

あんしん永代供養

春彼岸・秋彼岸や年忌法要など、僧侶が年間行事に合わせて読経・焼香を行い、ご家族に代わって永代にわたりご供養します。

区画・永続利用補償

区画・永続利用補償

追加費用なしで、区画を半永久的にご利用可能。後継者不在の際は、合祀墓へお移しし、その後も永代供養を続けますので、無縁仏になるご心配はございません。

本堂のご利用 いつでも0円

本堂のご利用
いつでも0円

法要やお参り時は冷暖房完備の本堂を無料開放。椅子席完備でご高齢の方も快適にご参列でき、準備費用を抑えられます。

毎朝読経での ご供養

毎朝読経での
ご供養

僧侶が毎朝本尊前で読経し、ご遺骨とご先祖の冥福を祈念。日々の祈りが続くことで、故人への想いを絶やしません。

便利な 無料送迎あり

便利な
無料送迎あり

最寄り駅から当施設まで、無料送迎をご利用いただけます。悪天候でも手ぶらでお越しいただけるので、どなたでもお気軽にご参拝ください。

長久寺納骨堂
6つの強み

永代供養つき

永代供養つき

すべてのプランに永代供養が含まれておりますので、後継ぎがいらっしゃらなくてもご心配は不要です。
寺院が毎日、欠かさず供養と管理を行いますので、大切な方を安心してお預けいただけます。

宗教自由・無宗教も可

宗教自由・無宗教も可

宗旨・宗派を問わず、どなたでもご利用いただけます。
鎌倉時代より約700年の歴史を持つ長久寺が運営を担っており、長きにわたるご供養を安心してお任せいただけます。

手ぶらでご参拝可能

手ぶらでご参拝可能

仏花やお線香は常にご用意しておりますので、ご参拝時にお持ちいただく必要はございません。専用のICカードをお持ちいただくだけで、いつでも気軽にお参りが可能です。

リモート参拝にも対応

リモート参拝にも対応

スマートフォンやタブレットを通じて、離れてお住まいのご家族やご友人とオンライン上で一緒に参拝いただけます。
遠方やお忙しい方でも、想いをひとつにして供養することができます。

生前の申込みも承ります

生前の申込みも承ります

将来へのご不安を軽減していただくため、生前のお申し込みが可能です。
ゆとりをもってご準備いただけるほか、ご家族の負担を大きく減らすことにもつながります。

ペットと一緒に

ペットと一緒に

大切な家族の一員であるペットと同じ場所に納骨していただけます。
「いつまでも一緒にいたい」という想いを大切に、ペットとの共同供養を実現いたします。

アクセス

電車の場合
  • ・つくばエクスプレス 
    「柏たなか駅」より車で約5
  • ・東部アーバンパークライン 
    「梅郷駅」より車で約7

両駅から無料送迎承ります。
(要事前予約)

お車の場合

・常磐自動車道柏ICから約8

長久寺 真照殿
〒278-0012 千葉県野田市瀬戸837
駐車場
  • 無料駐車場
    55台完備!
  • 車椅子専用
    駐車場あり

お墓のご相談
資料請求・見学予約はこちらから

墓じまいのご相談もお受けいたします

お墓をご購入した
1600人に聞きました。

購入したお墓の
跡継ぎはいますか

(n=1620)

※第15回 お墓の消費者全国実態調査(2024年)

6を超える方が
「跡継ぎ不要」
お墓の購入しているんです!

その理由とは?

今、跡継ぎ管理不要

永代供養付き納骨堂
が注目されています

納骨堂とは?

屋内の専用施設でご遺骨をお預かりし、永代供養を行う新しいタイプのお墓です。掃除や管理の手間がほとんどなく、次の世代に負担をかけにくいと注目されています。

永代供養とは?

寺院がご遺骨を永続管理し、跡継ぎ不要でも供養が途切れない新しいお墓の形です。継承の負担が少なく、次世代に負担を残したくない方に選ばれています。

永代供養付き納骨堂を選ぶ理由

大切な人のお墓だから。

こんなお悩みにも、
長久寺しっかり寄り添います。

初期費用や維持費が高い…

長久寺では…
  • 初期費用 28〜40万円
  • 年間管理費 6,000

従来のお墓の
14 の費用です

遠方や多忙で管理が難しい…

長久寺では…

毎日欠かさず 住職
供養します

寺院管理で管理いらず。

そもそも跡継ぎがいない…

長久寺では…

すべてのプランが
永代供養つきなので
跡継ぎの心配は
必要ありません

利用された方の
お声をご紹介

管理が行き届いていて参拝しやすい。

見学をして、すぐに決めました。掃除やお花・お線香も要らず夏の暑い時期も中は涼しくて快適でした。
いろいろと見学しましたが長久寺の費用が安く、ずっと供養してもらえる安心感が一番です。

65歳 女性(家族プラン・生前購入)

65歳女性

毎日の供養で先祖もきっと喜んでいる。

地方にある先祖代々の墓を墓じまいして、長久寺の納骨堂に納骨代供養することに決めました。
遺骨を1年間毎日供養したのち合祀すると知り、手厚く供養してくれる事に感動を受けました。

70歳 男性(夫婦プラン・生前購入)

70歳男性

愛犬も一緒に眠れるのは嬉しい。

先日、主人が可愛がっていたペットと一緒に納骨を済ませました。
いつお参りに行ってもモニターの中の主人とペットに会い思い出話をすることが出来て嬉しいです。

55歳 女性(家族ペットプラン)

55歳女性 愛犬と一緒

お墓のご相談・資料請求・見学予約はこちらから

墓じまいのご相談もお受けいたします

Q & A

よくある質問

  • 宗旨・宗派は問わないとありますが、本当に誰でも入れますか?

    はい、ご契約時の宗旨・宗派は問いませんので、どなたでもご利用いただけます。
    なお、ご契約後に敷地内で行う葬儀や法事は、長久寺の僧侶による真言宗形式となります。
    他の場所で葬儀や法事を済ませたうえで、お墓としてのみご利用いただくことも可能です。

  • 生前供養はできますか?

    はい、生前でのお申込みが可能です。
    ご本人・ご夫婦・ご家族など、ライフスタイルに合わせたプランをご用意しています。
    あらかじめ納骨壇(厨子)を確保しておくことで、将来的なご遺族のご負担を軽減できます。

  • 戒名は必須ですか?

    いいえ、特に決まりはありません。
    俗名(生前のお名前)のままでもご納骨いただけます。
    ご希望があれば、住職より戒名を授かることも可能です(別途お布施が必要です)。

  • 葬儀をお願いしたい場合、どうしたらよいのでしょうか?

    お電話を1本いただければ、病院などへのお迎えからすべて手配可能です。
    ご予算についても事前にご相談いただけますので、まずは長久寺までお気軽にお電話ください。

  • 墓じまい・お墓の引っ越しは可能ですか?

    はい、全国どちらのお墓からでもお引越しいただけます。
    遠方の場合でも、宅配便による「送骨納骨」に対応しております。
    ご事情に合わせたご案内が可能ですので、まずはご相談ください

  • これから墓じまいをして、そちらと契約したいのですが何が必要でしょうか?

    ご契約・納骨時には、以下の書類をご用意ください。

    【ご契約時】
    ・住民票(ご契約者さま)
    ・戸籍謄本(全部事項)
    ・印鑑
    ※永代供養のみの場合、戸籍謄本は不要です。

    【納骨時】
    ・埋葬許可証
    ※お手元にない場合は、市区町村で改葬許可証を取得してお持ちください。

    詳細は、事前に自治体へご確認いただくとスムーズです。

  • ペットを連れて参拝できますか?

    はい、可能です。
    ただし、他の参拝者さまへのご配慮をお願いいたします。

  • 無料送迎はありますか?

    定期便はございませんが、事前予約制にて、梅郷駅・柏たなか駅までの送迎を行っております。
    参拝時だけでなく、法事などでもご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

  • 遺骨に会いたい場合は?

    ご遺骨をお近くで感じたい時には、事前に日時をご予約ください。
    一番左側の参拝ブースにてご遺骨にお会いいただけます。

  • お支払い方法は?

    一括または分割(銀行振込・クレジットカード)に対応しております。
    護持費は年払い、または最大50年分の前納をお選びいただけます。

簡単
1分

資料請求・ご見学予約

必要事項の入力 送信完了

会社概要

  • 運営会社:宗教法人長久寺
  • 所在地:〒278-0012 千葉県野田市瀬戸833-4
  • 電話番号:0471-79-5657
  • メール:info@chokyuji-shinshoden.com
  • 住職:中村健宏
  • 事業内容:千葉県野田市にある長久寺が運営する納骨堂「真照殿」は、宗旨・宗派不問でどなたでもご利用いただける屋内型永代供養付き納骨堂です。耐震構造・不燃材を採用することで、防災・防火対策を徹底。高台にあるため水害の心配もなく、天候に左右されずに快適な参拝が可能です。
電話アイコン お問い合わせ
受付 10:00〜17:00
資料請求・見学予約